
観光コース、パノラマのみちの途中にある絶景の眺望ポイント。 北にはどこまでも続く畑とそこに咲く花々、東には十勝連峰が一望できます。 また、ここから見える夕焼けはとても美しく、多くの人を魅了します。 トイレ、休憩スペース、駐車場も完備。
観光コース、パノラマのみちの途中にある絶景の眺望ポイント。 北にはどこまでも続く畑とそこに咲く花々、東には十勝連峰が一望できます。 また、ここから見える夕焼けはとても美しく、多くの人を魅了します。 トイレ、休憩スペース、駐車場も完備。
パノラマロードの小高い丘にあるお花畑。
約7haのお花畑にはラベンダーをはじめとした約30種類の花々が
文字通り四季折々に楽しめます。
園内には売店もあり、美瑛産の生乳を使ったソフトクリームや
地元のジャガイモを使ったコロッケも人気です。
旭岳連峰を一望できる
広大な丘陵地にあるお花畑
『四季彩の丘』
こちらでは、時期を少しずつずらし
様々な種類の花々が植えられ
夏から秋にかけて長い期間
お花畑を楽しむことができます☆
行く度に違う種類の花々を
見られるのも嬉しいです♪
さらに、夏だけではなく
冬にも楽しめる四季彩の丘!
冬レポートはこちら
http://hokkaido-map.com/area/biei/shikisai-hills-play-in-the-snow/
丘の上にある一本の「かしわの木」。 昭和51年に、たばこ「セブンスター」のパッケージとなった事が名前の由来。 この地区一帯は「パッチワークの路」とも呼ばれ、毎年違う作物が植えられるため、その年々により景気が変わるのも魅力の一つです。
美瑛の丘には、区画ごとに別々の農作物が栽培されており
その景観はまるでパッチワークのよう。
この間の道路はドライブに最適です。
昭和52年にマイルドセブンのパッケージになったことより「マイルドセブンの丘」と呼ばれており、防風林に沈む夕景が大変美しい丘です。
白壁に緑色の屋根がかわいい 『CHET bakery(チェット ベイカリー)』 住宅街にとけ込み 探すのには少し苦戦。 こじんまりとした小さな店内には パンの良い香りが漂い ハード系のパンから菓子パンまで 種類豊富にずら […]
白壁に緑色の屋根がかわいい
『CHET bakery(チェット ベイカリー)』
住宅街にとけ込み
探すのには少し苦戦。
こじんまりとした小さな店内には
パンの良い香りが漂い
ハード系のパンから菓子パンまで
種類豊富にずらりと並んでいます。
人気のクロワッサン(140円)は
香ばしく外側パリっ、中もっちり
バターの風味豊かなリッチクロワッサン。
パン・ド・カンパーニュ(450円) ハーフ(230円)
厚めにスライスしてお食事のお共に。
バリッとした外側に中はもっちり食感
噛みしめるほどに天然酵母の深い味わいを楽しめます。
3種のチーズパン(140円)
ワインにピッタリなパンです。
こだわりの道産小麦を使い
丁寧に作られているパンはどれも美味しく
今回は買えませんでしたが
「キタノカオリ」「春よこい」小麦をオリジナルブレンドし作られた
パン・ド・ミ 1斤230円 は
もっちり、しっとり食感が絶品と大人気のようです。
さらに価格設定が100円からと
お値段もお手ごろなのも嬉しい
かわいい町のパン屋さんです☆
※人気のこちらのパン屋さん
売り切れ続出となることも多いので
早い時間の来店がおすすめです。
(江別)
全国ご当地バーガーNO.1にも選ばれた 『ラッキーピエロ』 外観はどこも可愛く陽気。 このバーガーを楽しみに函館に足を運ぶ人も多いようです! こんなにも人気のハンバーガー屋さんですが 函館以外には店舗を作らず 函館市内に […]
全国ご当地バーガーNO.1にも選ばれた
『ラッキーピエロ』
外観はどこも可愛く陽気。
このバーガーを楽しみに函館に足を運ぶ人も多いようです!
こんなにも人気のハンバーガー屋さんですが
函館以外には店舗を作らず
函館市内に15店舗あります。
このピエロがロゴマークです。
今回は人気NO.1の
チャイニーズチキンバーガーをテイクアウト。
景色の良い海岸線でいただきました。
チキンのジューシーさがたまらない
何度食べてやっぱり美味しいバーガー!
さらに、ボリュームも満点です。
ハンバーガー以外にもメニューは豊富にあります。
函館でしか食べることのできない絶品ハンバーガー
函館に来た際には
ぜひぜひ! 立ち寄ってみてください!!
(函館)
富良野の大自然の中に、アンパンマンの作者「やなせたかし先生」
直営の「アンパンマンショップふらの店」があります。
1階は道内最大のアンパンマングッズ売り場
2階にはアンパンマンの絵やセル画を集めたギャラリーです。
ファミリーにはもちろん、カップルでも楽しめるスポット。
隣にはふらのジャム園もあります。
生キャラメルで全国的に有名となった 『花畑牧場』 敷地面積は23ヘクタール、7万坪(東京ドーム5個分)の広さがある花畑牧場。 牧場内では、動物とふれあう事もできます。 ここでは牛さんとばっちり目が合っちゃいました! 敷地 […]
生キャラメルで全国的に有名となった
『花畑牧場』
敷地面積は23ヘクタール、7万坪(東京ドーム5個分)の広さがある花畑牧場。
牧場内では、動物とふれあう事もできます。
ここでは牛さんとばっちり目が合っちゃいました!
敷地内には何棟かの建物があり
『花畑牧場ショップ』では
お目当ての生キャラメルをゲット。
今回はチョコレート味と
いちご味
口に入れるとすぐに
美味しい味が口いっぱいに広がり
舌の上であっという間に溶けてしまう。
この口溶け感が美味しい生キャラメル!
この生キャラメルの製造過程を見学できるのが
牧場内にある『生キャラメル&チーズ工房』
ガラス越しに、実際に製造している様子が見学できます。
他に、『ホエー豚亭』では
花畑牧場でホエーを与え飼育されたホエー豚の豚ドンが食べられます。
広々とした自然の中にある花畑牧場は
家族連れもカップルも楽しめるスポットです☆
(中札内)