松前城

松前城は日本における最後期の日本式城郭であり、国の重要文化財に指定されているお城です。 また、桜の名所としても有名で春には敷地いっぱいに桜が咲き誇り、とても優美な景観を楽しめます。 毎年開かれる「松前さくらまつり」では、武者軍団パレード、サクラ観察会、物産まつりなど、各種イベントも開催され、日没後には、ライトアップされた松前城が昼間とは違った雰囲気を醸し出します。

旭川冬まつり

 「旭山動物園」がある街,旭川で行われる冬のまつり。  最大の特徴は大雪像の大きさ。 平成6年に世界最大の雪の建築物としてギネス公式記録を取得しています。 そのほか、巨大なすべり台や雪像制作体験など、さまざまな北国ならではの体験ができます。  また幻想的な光景が広がる「雪あかり」や公式の世界大会で選手が腕前を競う 「氷彫刻世界大会」など、冬を楽しむことができるイベントが盛りだくさんです。  第54回旭川冬まつりは旭橋河畔と買物公園の二会場で行われます。 旭橋河畔会場には世界最大級の大雪像や雪の迷路、さまざまな体験コーナーが設けられ、買物公園会場では氷彫刻世界大会が行われます。

さっぽろ雪まつり

札幌の都心を東西に横切る大通公園において展開される、約1.5キロメートルの雪と氷のドラマ。 真っ白い雪と透き通る氷だけによって創り出された芸術品は、制作者の思いをのせて観客の皆さんにきっと何かを伝えます。 この大きさでこれだけ精巧に表現できるのが「さっぽろ雪まつり」最大の魅力です。 会場は大雪像から市民雪像、そして国際色豊かな雪像などバラエティに富んだ雪像やイベントが盛りだくさんです。

旧青山別邸

旧青山別邸は平成22年、国より登録有形文化財に指定された北海道屈指の美術豪邸です。青山家は明治・大正を通じ、鰊漁で巨万の富を築き上げ、三代目娘、政恵が十七歳の時、山形県酒田市にある本間邸に魅せられ大正六年から六年半余りの歳月をかけ、金に糸目をつけずに建てた豪邸です。敷地は約1500坪、木造2階建ての、建坪は190坪あります。

メルヘン交差点

交差点の周囲には煉瓦造りの小樽オルゴール堂やドーム建築の洋菓子のルタオなど

工芸品や土産品店、飲食店が立ち並び、いつも観光客で賑わいを見せています。

オルゴール堂前にある高さ約5メートルのカナダ製蒸気時計は、

15分ごとに蒸気でメロディーを奏で、1時間ごとに時刻と同じ数の汽笛を鳴らします。

さらに、中心部にある常夜灯は明治期に消失した木造の灯台を復活させ

夜の交差点を照らし、ノスタルジックな雰囲気に。

パン工房ゴーシュ+CAFE~洞爺湖(月浦)カフェ

洞爺湖の湖畔に 湖を一望できるカフェ 『パン工房ゴーシュ+CAFE』 店内からは洞爺湖が一望することができ 天気が良ければ湖の中央の中島が くっきりとキレイに見えます! 窓から見える絶景と 木のぬくもり感じる 落ち着いた […]

洞爺湖

日本百景に登録されているカルデラ湖。 

中央に浮かぶ大島には緑の原生林が生い茂り、エゾシカや野鳥達の楽園に。

洞爺湖周辺は温泉宿で賑わう湖畔リゾートとなっており

毎年ロングラン花火大会が開催されます。 

開催期間中には湖面から毎夜花火が打ち上げられます。

北海道を120%楽しむ!