函館 函館山 2011年1月30日 taketo 2件のコメント 世界三大夜景の一つである函館山は、北海道を代表する観光名所です。 山頂展望台からは、宝石のように輝く、すばらしい夜景が一望できます。 さらに、夜景の見えるレストランや夜景をバックに函館の歴史を体感できるムービーを上映している「イベントホール クレモナ」があります。
知床 オシンコシンの滝 2011年1月27日 taketo コメントをどうぞ 知床を訪れる観光客が一番最初に足を止めるのがこの滝。 国道沿い駐車場の近くにあり、一般の観光客は この滝を下から見上げるのが一般的です。 他に、マイカーで来た人は滝の上にある道路を通り オホーツク海をバックにこの滝を楽しむこともできます。
知床 知床岬 2011年1月23日 taketo コメントをどうぞ 知床半島は北海道の東に位置する、長さ約70Kmの細長い半島です。 半島には多種多様の動植物が生息し、今もなお手つかずの自然が多く残されています。 2005年7月には、日本で3番目の世界自然遺産に登録されました。
知床 知床峠 2011年1月23日 taketo コメントをどうぞ ウトロと羅臼町を結ぶ知床横断道路にある知床峠からは、知床連峰の最高峰羅臼岳(1661m)を間近に見ることができます。 峠を少し羅臼側に下った地点からは、晴れた日には北方四島の国後島がはっきりと見えます。
知床 知床連峰 2011年1月23日 taketo コメントをどうぞ 知床半島の中央を南北に連なっているのが知床連峰。 羅臼岳を最高峰に1500m前後の山々が南北に連なっています。 羅臼岳への登山道は岩尾別側と羅臼町側からそれぞれあり、羅臼岳からは硫黄山への縦走路が続き、カムイワッカ方面へ降りることができます。
知床 羅臼湖 2011年1月23日 taketo コメントをどうぞ 知床峠を少し羅臼側に下った地点から、登山道入り口があります。 羅臼湖までは1時間30分ほどかかりますが、きつい登りなどはありません。 途中30分ほどの所にある三ノ沼からは、沼に写り込む羅臼岳の勇姿が見られます。
知床 フレペの滝 2011年1月23日 taketo コメントをどうぞ 知床自然センターから森と草原を30分ほど歩くと、100mほどの断崖が続く西海岸にたどり着きます。 ここには断崖の中腹から水が吹き出しているフレペの滝を見ることができ、付近には断崖を飛び回るカモメやウミウ、草原では一年を通してエゾシカも見られます。
知床 知床西海岸 2011年1月23日 taketo コメントをどうぞ 100mを超す断崖の続く知床の西海岸。 断崖は長い年月の間流氷などに削られ、荒々しい姿となっています。 5月から6月にかけては、断崖で海鳥達の子育てが行われ、一般の人は、この断崖を見るために観光船を利用します。
知床 湯の華の滝 2011年1月23日 taketo コメントをどうぞ 西海岸の断崖の中腹から湧き出た水がそのまま海へと落ちていく滝。 この滝を見るには道路から森や草原を30分ほど歩きます。 現在はヒグマの危険がありますので、滝のすぐそばまで近づける 小型観光船を利用するのがおすすめです。
知床 知床観光船 2011年1月23日 taketo コメントをどうぞ ウトロ港を拠点に大型観光船と小型観光船が、それぞれ西海岸をカムイワツカや知床岬方面までのクルーズを行っています。 のんびりと船旅を楽しむなら大型船、海岸線近くまで行きたい場合には小型船を利用します。 船からは断崖絶壁から流れ落ちる美しい滝などの景色と自然をいっぱいに感じることができます。